今では、街中でもよく見かけるようになった「カーシェアのタイムズカー」
 学生や主婦、企業の営業マンといった幅広い層の方々が、様々な使い方で利用しています。
 また、車種も軽からミニバン等利用目的に応じて、選択できます。

 タイムズカーは、一般的なレンタカーと違い窓口がない為、借りる時は利用者任せの「完全フリー」です。
 駐車場に着いて予約車に乗ってすぐに、自分で「車両感覚」や「運転感覚」を確認しなければなりません。
 「初対面」の車もあるかと思います。
 車の情報について、ある程度事前に知ってイメージしておきたいものです。

 私は、「カーシェアのタイムズカー」に入会して4か月になりますが、10車種以上は乗っています。
 初心者の方に近い「経験者」として、車の乗り心地や特徴をお伝えできると思っています。
 
 以下では、NISSANの「ルークス」を実際に利用し、レビューしていますので、参考にして頂けたら幸いです。

運転しやすい軽「スーパーハイトワゴン」

 今回予約しました、NISSANの軽スーパーハイトワゴン「ルークス」です。
5ドアの4人乗りになります。

「スーパーハイトワゴン」は、車高が高く、室内空間を広くし、両側にスライドドアのある特徴を持っています。

 車高については、タイムズカーのハイトワゴン「ワゴンR スマイル」と比べても、1m弱高いです。(ワゴンR スマイル全高 1695mm、ルークス全高1780mm)

目線の位置も高くなりますので、前方周辺にも目が届きやすくなり、安全性が増します。 
 当然、「室内高」も高く、余裕があります。(ワゴンR スマイル 1330mm、ルークス1400mm)
 背の高い荷物も楽に収納でき、後部座席の乗り降りもしやすい造りです。

 エアコンの表示も見やすくなっています。
 シフトノブの真ん中に「スポーツモード」のボタン(赤矢印)があり、加速をアシストしたり、下り坂で「軽いエンジンブレーキ」をかけることができます。

 見た目も「ワゴンR スマイル」は「カワイイ」ルークスは「クール」といったところでしょうか。

ワゴンR スマイル

街乗りも運転しやすい、初心者向け

 以下では、実際に乗車した時の乗り心地をお伝えしていきます。
 駅前の路地裏にある「予約ステーション」から、市街地を抜けて国道を通って観光地に行くという経路です。

 軽なのでもちろん、狭い路地裏でも、楽に通れます。
 また、視界が広いので、安心感があります。

 駅前通りで、混雑していますが、余裕を持って走れました。

 国道に出ましたが、加速もスムーズでストレスはありません。

 山道の走行では、「スポーツモード」にして、力強くキレのある走りが可能です。

 現地に到着し、駐車場でのバック時ですが、ルームミラーにリアカメラの映像が出ますので、安全性も高いです。

 街乗りでも、ちょっとしたドライブでも使い勝手がよく、運転しやすいので初心者の方におすすめです。