カテゴリ
「いつもより、ちょっと贅沢な湯治体験をしてみたい」
「自然に囲まれた非日常的空間で、本当の休息がしたい」
土日祝日には、多くの人が観光地を訪れています。
日常から解放され「癒し」を求めて、温泉に入りに来ます。
私もその中の一人で、様々な施設を訪れます。
しかし、ふと「自分は普段、本当に休息できているだろうか?」と思ったりもします。
お金と時間をかけて行くわけですから、逆にストレスになる体験はしたくありませんよね。
以下では、普段の「休息」を見つめ直すような体験ができる施設を、ご紹介します。
創業360年の「超」老舗高級宿
国道1号線沿いをひたすらまっすぐ進み、小涌谷を抜けると、箱根のほぼ中心地に差し掛かります。
芦ノ湖まで8分ほどの好立地です。
その中心地から一歩入った所に、4000坪の広大な敷地を持つのが「松坂屋本店」さんです。

創業は、1662年の江戸時代初期で、歴史上の偉人や芸術家、皇室の方々といった様々な要人に親しまれてきました。
現在、建物は綺麗にリニューアルされていますが、明治期の様式を思わせる応接間など、随所で歴史の重厚感を感じさせる造りになっています。

松坂屋さんの日帰り入浴は、貸切露天風呂で入浴60分、フリードリンク付きラウンジ休憩60分で、8,800円になります。
かなり「ラグジュアリー」な入浴ですが、私が電話予約した際、すでに予約が埋まりつつある状態でした。
高額でも、贅沢な「湯浴み」を求める人は多いのです。
「国民保養温泉地」芦之湯
芦之湯は、2015年に神奈川県で唯一「国民保養温泉地」に指定されています。
「国民保養温泉地」とは、「温泉の公共的利用増進の為、温泉利用の効果が十分期待され、健全な保養地として活用される温泉地」で、厚労省が温泉法に基づき指定しました。
簡単に言うと、休養するのに、優れた環境を持つ温泉地のことです。
現在、全国80か所あり、国が療養効果を認めている温泉地なのです。
松坂屋さんでは、「温泉入浴指導員」の資格を持った従業員が在籍し、温泉や入浴のアドバイスもしてくれます。
源泉100%のヒノキ露天風呂
貸切露天風呂「万右衛門の湯」は、2019年にリニューアルされました。
5つの個室があり、湯上り処と露天風呂がセットになっています。
扉を開けると、まず驚くのが広い部屋と、充実した設備です。

外は肌寒かったのですが、エアコンが運転しており、室温はちょうど良い温かさになっていました。
冬場の「ヒートショック」対策として、配慮がなされています。
横には洗面台とシャワーが備え付けられています。
保湿液などアメニティも充実していました。

泉質は「硫黄泉」「硫酸塩泉」「炭酸水素塩泉」で一つの源泉に、「三大美人泉質」がまとめて入っており、その効果は大手美容品メーカー「POLA」さんも認めています。

肝心の浴槽は、ウッドデッキのヒノキ風呂になります。
個室利用は1~2名ですが、十分な広さです。


給湯口から60℃位のお湯が少量出ており、湯量のみで浴槽を41℃の適温にしています。
「源泉100%」掛け流しです。
浴槽を見ると、湯の華が浮いており、なめらかに体を包み込みます。
私は手足が長いほうですが、大の字に広げられるほど、余裕がありました。

あいにく、箱根特有の濃い霧の日だったのですが、幽玄な風景で非日常性が感じられました。
夏は突き抜けた青空とセミの声、秋は紅葉が楽しめそうです。
近年、冬の箱根の降雪も少なくなりましたが、雪見風呂も良いですね。
オプションで、ドリンクのサービスもあるようですが、冬の「熱燗」なんかも、良いですね。

入浴は、41℃なので浸かるのは、7~8分ぐらいが良いでしょう。
気分が良くてつい、長湯してしまいそうでした。
のぼせるまで浸かるのは禁物です。
休憩はそのままデッキに座っても良いですし、温かい日は、寝っ転がることもできます。
体が冷え切らないうちに、また浴槽に浸かります。
「源泉掛け流し」では、湯上りのシャワーは、使用しないのがおすすめです。
せっかく染み込んだ温泉の成分を流すのは、もったいないからです。
頭から何杯もかけ湯をして、そのまま上がります。
すぐに、温かい湯上り処に戻りましょう。
湯上りは、とにかく体を冷やさないことです。
体温の低下が「免疫力の低下」につながるのです。
お酒も飲める!フリードリンク
残りの60分はラウンジでの「飲み放題」になります。
ドリンクコーナーを見ると、紅茶、フルーツジュース、日本酒、サワー、ワイン等が並んでいます。

私の場合ですが、60分だと、ドリンクやお茶系2杯程度で十分かな、と思います。
お酒は好きなので、もっと飲んでしまうでしょう。
「運転者」でなければ、ラウンジでゆっくり語らいながら、「昼飲み」もよいですね。

一人で車で来ていたので、結局、ドリンク2杯、15分位で切り上げてしまいましたが….
非日常的な自然の中で、「源泉100%」の温泉と充実した設備やサービスがあり、休息の場としては「最高峰」でしょう。
もちろん、松坂屋さんは宿泊価格帯6万~20万円の高級宿ですので、価格に見合った価値の提供は当然でしょう。
2時間という束の間ですが、日常の喧騒から解放され、ちょっと「リッチ」な「休息」を体験してみてはいかがでしょうか?
2名利用なので、カップルや家族で行くのも良いですね。
松坂屋 本店
住所:〒250-0523 神奈川県⾜柄下郡箱根町芦之湯57
電話:0460-83-6511
日帰り入浴:1室 利用料金:8,800円 / 1〜2名まで
120分[入浴60分+フリードリンク付きラウンジでの休憩60分]
利用可能時間:12:00~16:00(最終入館14:00)
貸切露天風呂は、利用当日9:00~13:30まで電話にて予約
※当日のみの受付
公式サイトはこちら
マップ
タグ一覧
お問い合わせ